会長挨拶

会長 大原 佳子

この度、栗田会長の後を引き継ぎ9代目会長に就任しました大原佳子です。

先代の会長からしますとまだまだ未熟ではありますが、会員の皆様のお力を借りて、更にこの会を良くしたいと思っています。また、会員増強に力を入れていた栗田前会長が目標とした100名の会員にあと一歩というところでバトンを頂きましたので、まずは会員数が100名以上になることを今期は目指したいと思います。

サイタマ・レディース経営者クラブは他の団体の下部組織ではなく、県直轄で運営をしている他に類をみない組織ですし、会員の皆様は業種も違い、年齢も違い、社員数も違うという中で、お互いが学びを深め合っている組織だと思っています。

そのような会で、私のテーマは『健康経営』です。

健康経営には代表者としての健康と会社組織としての健康があると思います。

代表者としての健康とは心身ともに健康という意味で、自分自身が健康でないと何事にも前向きになれないのではないかと思いますし、特に一人で事業をされている方は、自分が倒れた時のことを考えると時間に追われている中でも、何をしなければならないかが見えてくると考えます。

また、会社組織の健康経営とは黒字化であり、永続であると考えています。黒字化のためには、従業員の働き方改革による雇用の確保やDX化でしょうか。ここ数年、特に採用は厳しさがありますが、その中でも勝ち組になるようなセミナーの開催が出来たらと思っていますし、中小企業であってもDX化出来るものはあるはずです。

永続とは、事業継承とBCPと考えます。事業継承は私にとってもまっただ中ですし、日本の中小企業の経営者の平均年齢は60歳を超えていると言われていて身近な問題だと思います。そしてBCPの策定で自然災害やハッカー、不祥事といったリスクから会社をどのように守るのか。これは大野知事が得意とする分野だと思っていますので、今回の八潮の道路陥没という思いもよらない状況に対して、迅速にそして、素晴らしい対策も含めて学ぶ機会があったら良いなと思います。

どちらの課題も中小零細企業にとっては大変ハードルが高いとは思いますが、それぞれの委員会が知恵を出し合い、テーマに沿ったセミナーを開催していただき、それを会員の皆様が持ち帰って、自社をより良いものにしていくお手伝いが出来ればと考えています。

会員の皆様の事業が益々発展されますことを祈念して、会長挨拶とさせていただきます。

サイタマ・レディース経営者クラブ

お問い合わせはお気軽にどうぞ

セミナーについて
各セミナーちらし記載の担当者

入会について
(会員組織委員長 シャムレッフェル公子)

メール:kimiko@rcs-ed.co.jp

その他、当クラブについて(会長 大原)
メール:oohara@koukikai.org